入院中の生活
入院から退院まで
ご出産おめでとうございます
入院生活は出産当日を含め概ね5日間です
-
当日(0日目)
ふれあい抱っこでお母さんと初めてのご対面。
初めてのお母さんの匂いや体温を感じて赤ちゃんもお母さんもリラックス。長い道のり頑張ったね。
産後の処置などが終わり落ち着きましたら、入院の説明し病室へご案内いたします。 -
1日目
母子同室で迎えた翌日。
お母さんは問題なければ1日目からシャワー開始です。ゆったりとした気持ちで赤ちゃんの様子を見ていきましょう。
お食事はお母さんの母乳分泌を考えた和食中心の健康的な食事です。3時のおやつもありますよ。 -
2・3日目
赤ちゃんのリズムに合わせながら小まめに休んで授乳に備えましょう。
お母さんは入院中に1回アロママッサージがあります。また、初産婦さんのみ沐浴の説明をいたします。
疲れた時は無理をせず助産師にお声かけください。お母さんが休めるように少しの間赤ちゃんをお預かりします。 -
4日目
かわいいベビー服に身を包んで退院。
ベビー服・ベビー用品
退院時にはベビー服・ベビー用品の中からお好きな1品をお選びいただけます。
バースストーリー
出産の際の写真や動画を編集したご出産記念DVD「バースストーリー」を1ヶ月検診時にプレゼントしております。
ポーチ・へその緒ケース
外出の際に赤ちゃんに必要な物を入れて持ち運べる便利なポーチをプレゼントしております。
お食事
お皿や盛り付けにも工夫をして、皆様に楽しんでいただけるお食事を提供しています。
産後のお母さんの疲労回復と母乳分泌を考えた、健康的でバランスの良い食事です。
アンケートでは多くの皆様からご評価いただいています。3時のおやつも手作りで毎日提供しており好評です。令和2年11月下旬よりお祝い膳も提供しています。
- – お祝い膳
病室
15床の病室を備えており、すべてが個室です。
特室・A個室・B個室の3タイプからお好きなお部屋をお選びいただけます。
※当日の病室の埋まり具合によってはお選びいただけないお部屋もございます
A個室
トイレ付きです。
B個室はトイレなしとなります。
特室
トイレ、シャワー付きです。
母乳育児について
当院では母乳育児を推進しています。
当院では産後1か月健診で完全母乳栄養の方が約70~80%、
少しミルクを足す方を加えると約90%の方が主に母乳で赤ちゃんを育てています。
当院では原則、出生後から完全母子同室です
母乳栄養のために特別な方法はありません。何より大切なのはできるだけ早くから、頻回に赤ちゃんにおっぱいを吸わせることです。このためには出生直後からの母子同室が欠かせません。 当院では母子ともに問題なければ、出生後からの完全母子同室を原則としております。但し、おかあさんの疲労が強い場合など、状況によっては赤ちゃんをお預かりすることもあります。
母乳育児を軌道に乗せるために
ミルク(人工乳)は経過を見て必要な場合のみ最小限で与えるようにし、極力おっぱいを吸わせるようにしています。最初から人工乳を与えると、赤ちゃんは人工乳の味を覚え、哺乳瓶の乳首を覚えてしまうため、お母さんのおっぱいを吸ってくれなくなることがあります。